エネルギーの高効率・最適運用に貢献する空調・冷熱技術 |
省エネ・再エネ技術特集2025 |
2024年度省エネ大賞 2050CN視野に 自然エネ・再エネ活用増加 |
|
荏原グループ 省エネ大賞省エネルギーセンター会長賞 水素「つかう」機器 水素焚吸収冷温水機で受賞 ENEXでブース出展 脱炭素の課題解決へ相談を |
荏原冷熱システム |
24年度省エネ大賞<製品・ビジネスモデル部門> 三菱電機グループ 住宅空調分野で2製品が受賞 資源エネルギー庁長官賞(建築分野) マルチエリア空調「Good Share!」 省エネルギーセンター会長賞 ルームエアコン「霧ヶ峰Zシリーズ」 |
三菱電機 |
積雪地域の中越地方・長岡市で初 中越支店『ZEB』が省エネ大賞 20年にわたる地中熱の取組で 気候変動アクション大賞も受賞 |
興和 |
潜顕分離式空調システム紹介 ビルと工場の〝近未来空調〟を訴求 |
木村工機 |
ECファンの知名度向上へ 国内初披露の「Radipac-C」と「AxiEco」展示 優れた省エネ性、サービス品質も向上 |
ebm-papst Japan |
廃熱利用と水素でCNへ ENEXで熱ソリューションを発信 吸収冷温水機の事例、ボイラの特長紹介 |
川重冷熱工業 |
消費電力量削減と冷やす能力アップ 空設の省エネ「エアポレーター」展示 |
アクアテック |
ZEB最新事例や「懇談会」紹介 「ENEX2025」に会員11者と共同出展 歴史から展望まで伝える講演も |
特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 |
NEDO事業、ZEBとZEH-Mの冷暖房・給湯・融雪負荷賄う 帯水層蓄熱で面的熱利用実証へ 実物件で徐々に導入、問い合わせ増加中 |
日本地下水開発 |
未利用熱回収用熱交換ユニット 米国でG-HEXを初紹介 地下埋設やタンク式の実証スタートへ |
ジオシステム |
ENEXでは「G-HEX」用いた成功事例紹介 ベトナムでホーチミン工科大と改良型TRTの共同研究を開始 |
アサノ大成基礎エンジニアリング |
ENEXで地中熱利用のメリット訴求 地中熱市場拡大へ、品質を重視 導入後も関わり続けて次の仕事へ |
ミサワ環境技術 |
地中熱等の再エネ熱や排熱利用に豊富な実績 低GWP冷媒対応HPを訴求 パッシブ型ZEBに井水熱源HPを導入 省エネ大賞を共同受賞 |
ゼネラルヒートポンプ工業 |
再エネ・排熱HP 様々な事例を紹介 |
ゼネラルヒートポンプ工業 |
基礎杭、水平、土留壁…都市インフラ活用型の地中熱利用システム 新エネ大賞最高賞を受賞 地中熱事業25周年、パンフレット刷新 |
三菱マテリアルテクノ |
潮汐変化活用した非開削工法開発へ 新NEDO事業の概要 |
三菱マテリアルテクノ |
中部地区で地中熱熱源設備の設置工事に多くの実績 大規模地下水利用にも意欲 2030年度の削減目標に向け 自治体に熱利用再度PRへ |
東邦地水 |
冷却水処理剤、認知度向上へランディングページも開設 オルブレイド殺藻効果を訴求 自動薬注装置 5月上市予定 オルチェイサーV先行紹介 |
オルガノ |