2004年1月1日号 新春特集号(空調編) バックナンバー
最新号の主な内容(見出し) |
||
04年新春 本紙分析・提言 |
環境の世紀に中核技術 ・「価値」への適正な評価を 日本発、炭酸ガスヒートポンプも |
|
新春に語る |
日本冷凍空調工業会・会長 中山 義彦氏 -省エネ・環境・リサイクル はビジネスチャンスに ・収益改善にグローバル化対応でも ・新冷媒で安心・信頼・高効率を追求 |
|
市場分析・事例紹介 |
ストック重視のビジネス環境へ ・高まる更新比率、市場対応に加速 「消し忘れ」「無駄な運転」を防止 三菱電機の集中コントローラー「G50」を導入 兵庫県の某女子高等学校 ・職員室のパソコンで空調機を一元管理 ・パッケージエアコンを自在に監視操作 ・巡回不要で省エネを実現 テナントに迷惑かけず部分更新 ダイキン工業の「Ve-upQ」を採用 フジスタービルディング日本橋(東京都中央区) ・実質3日でリニューアル工事 ・20馬力のスペースと冷媒配管を活用 ・32馬力に簡単能力アップ ・省エネビジネス-ESCO市場拡大へ ・エアコン洗浄-潜在市場規模は8800億円とも‥ |
|
2004年 トップインタビュー |
グローバル加速に注力 更新対応に省工事の“3省” 日立空調システム 取締役社長・中山義彦 |
|
リプレースを機能強化 「環境」など3基軸に提案と開発 三菱電機・ 冷熱システム事業部長・中村一幸 |
||
全国冷熱販社を設立へ リード製品群の海外展開強化 三菱重工業 取締役冷熱事業本部長・大宮英明 |
||
空調で顧客の課題解決 ソリューション型営業、更に磨きを ダイキン工業 取締役空調営業本部長・加藤豊 |
||
顧客直結の営業戦略を インバータ&グリーンを推進 東芝キヤリア 取締役社長・池田宏 |
||
強力事業を軸に総合提案 BtoPでGET WINへ 三洋コマーシャル販売 取締役社長・若山康平 |
||
総合エネルギー提案に注力 一貫事業で顧客志向を強化 荏原冷熱システム 取締役社長・井澤正行 |
||
顧客に「喜びとご満足」を 強く支持される商品づくり 松下設備システム 取締役社長・飯間政二郎 |
||
要望に即した最善提案を エネルギー高効率の社会実現へ 東京電力 理事エネルギー営業開発担当・片倉百樹 |
||
ワンストップ営業の拡大へ 高付加価値提案の徹底を 東京ガス 執行役員都市エネルギー事業部長・手塚利夫 |
||
専業メーカーの強みを発揮へ 信頼、スピード、改革を軸に 川重冷熱工業 常務取締役総括部長・中島邦彦 |
||
世界最高COP機を訴求 小型ターボ投入で新需要を開拓 三菱重工冷熱システム 取締役営業本部長・細谷一郎 |
||
継続的な人材育成を エンジ総合力で差別化を 三機工業 常務取締役空調衛生事業部長・瀬田光雄 |
||
高効率化と更新対応を 開発からメンテの一気通貫対応 ヤンマーエネルギーシステム 営業部次長・森谷仁志 |
||
積極的な事業展開を ガス業界の発展へ邁進を アイシン精機 専務取締役・千賀哲郎 |
||
事業再編で更に飛躍を 中国生産を最優先に世界展開 日立インダストリイズ 冷熱事業部長・長尾雅司 |
||
特殊空調で信頼性高まる 製販の一体化でメリットを クボタ空調 取締役社長・秋田洲三 |
||
最適ソリューション提供 お客様第一のマーケティングを 山武 ビルシステムカンパニー常務取締役・橘田郁也 |
||
垂直市場特化で拡大へ 成果追求型提案さらに追求 ジョンソンコントロールズ 常務執行役員ソリューション営業本部長・神邦生 |
||
新年に想う |
夢と希望を持ち続け‥‥ 積極的に楽しみながら邁進を 鷺宮製作所 名誉会長・西見 一郎 |
|
市場動向① 業務用パッケージエアコン |
横ばい基調も潜在需要は大きく ・バブル期の設備、更新時期に リニューアル比率が7割、活性市場も追い風 ・収益性の改善なお課題 定価の引き下げとオープン価格化へ 業界のコンセンサスが必須に ・冷媒はR410Aで一本化へ |
|
企業紹介 |
あなたの地域の「安心確保」に 屋外用電源搭載型エアコンの提案を ・緊急時対応で「常備」呼びかけ 日本電化工機がテント、発電機をセット販売 仮設病室など空調実現に |
|
輝しき新春を迎えて 関係団体長 年頭所感 |
継続教育の充実発展 日本冷凍空調学会 会長・渡部 康一 |
|
技能士育成と活用を 日本冷凍空調設備工業連合会 会長・粟屋 利喜男 |
||
空調、衛生新基盤の提供 空気調和・衛生工学会 会長・村上 周三 |
||
配管技能制度の確立へ 日本空調衛生工事業協会 会長・菅谷 節 |
||
エネルギー効率利用で地球環境保全に貢献 ヒートポンプ・蓄熱センター 理事長・牧野 昇 |
||
権限ある建築設備士へ 建築設備技術者協会 会長・河村 達雄 |
||
専門職能分野の整備 日本設備設計事務所協会 会長・福西 輝男 |
||
リサイクル事業に注力 日本ガス石油機器工業会 会長・中村 出 |
||
BEMS開発と普及へ 日本ビルエネルギー総合管理技術協会 理事長・西村 日出穂 |
||
配管基幹技能者に注力 全国管工事業協同組合連合会 会長・金子 利 |
||
現状ライセンスに付加価値を 臭気判定士会 会長・安藤 忠夫 |
||
市場動向② 家庭用ルームエアコン |
進化を続けるルームエアコン ・換気+付加機能で健康空調 “本来の役割”で原点回帰も 省エネ性向上から付加価値の競争へ 高機能-コストダウンなど二律背反の課題も 2004年市場 ・700万台の堅調出荷へ 改正省エネ法、どう影響 |
|
市場動向③ 自然冷媒ヒートポンプ 給湯機「エコキュート」 |
2005年度には20万台規模へ ・性能強化、機種郡も豊富に 買い替え需要に対応 ~コロナ 給湯専用タイプを投入 |
|
住宅設備① |
認証制度、いよいよ開始 電気床暖房工業会 会長・中山 猛 ・硝子繊維協会・グラスウール需要動向 住宅用04年度も好調維持か 03年度は2期ぶりに20万トン超に |
|
断熱材 |
混合型4スター中心に伸長 ロックウール断熱材 育苗・緑化市場も開拓 ~日東紡 |
|
パイオニアの強みで需要好調 大型施設への導入など用途大 ~日商エアロ |
||
認知度高まり採用増加 -住宅用断熱材 飛躍目指し工法合理化図る ~ダウ化工 |
||
保温材材料ニーズが顕著 受注量確保がポイントに ~アディア |
||
企業紹介② |
ニーズ吸い上げ製品開発へ 化粧カバー、テープともに好調 ~電化化学工業 |
|
市場動向④ 大型冷凍機 |
環境負荷の低減に貢献する大型冷凍機 ・伸長続けるガス吸収式 冷房総容量、774万2千冷凍トンに ・ターボ冷凍機 堅調な設備投資に支えられ 04年は400台へ |
|
企業紹介③ |
ユニットメーカーの優位性を強調 全熱シェアアップに堅実姿勢 ~西部技研 |
|
企業紹介④ |
オイルミストに堅調な実績 特定分野ではパイオニア ~東洋空気調和 |
|
新製品紹介 |
35%のコンパクト化を実現 エアハンで新製品 オプション機器も多彩に ~松下エコシステムズ |
|
企業紹介⑤ |
環境大臣賞を受賞 普及・導入部門で実績が評価 ~東京都市サービス |
|
市場動向⑤ コージェネレーション システム |
普及が進むjコージェネレーションシステム ・4500件、650万KWが稼動 地球温暖化抑制に向けて 日本コージェネレーションセンター 会長・平田 賢 ・コージェネ用エンジン、22AGが好評 クラス最高効率に人気高まる ~新潟原動機 |
|
ガスシステム |
・G H P‥‥更新・買替えの掘り起こし ・吸収式 ‥‥グリーン機種普及元年 ・コージェネ‥‥民生用30万KW突破 ~東京ガス管内 |
|
市場動向⑥ ビルオートメーション |
増える導入効果の具体的提示 ・グローバル化追い風に 欧米での経験買われ引合い増 ~ジョンソンコントロールズ ・自社ブランド広く浸透 省エネ指向追い風に BEMS拡販に注力 ~ダイダン |
|
企業紹介⑥ |
設備業者と一体感を 新商材、付加価値商材を模索 ~冨士商 |
|
空調特集 -第2部- |
主な記事の見出し |
|
大型プロジェクト |
2005年 中部の空は、世界の空へ 愛知県常滑市 建設進むセントレア(中部国際空港) ・コージェネ活用し、エネルギー供給 エミッションミニマム、ハイパフォーマンスを追求 |
|
二次側空調機 |
・直膨エアコンを本格展開 1℃幅で送風温度を精密制御 ~東プレ ・付加価値製品で市場拡大 ~木村工機 |
|
業務用電気空調機 |
業務用エコキュートに注力 需要開拓の新製品も好評 ~日本イトミック |
|
企業紹介⑦ |
「技」の集団、価格も堅持 ・独、スイスの専用機を導入 試作・少量と多品種にも対応 微妙な曲げは機能者の感と経験で ~室賀シボリ |
|
04年に翔ける 専門工事業団体長から |
不正取引の改善に期待 全国ダクト工業団体連合会 会長・須永 義明 |
|
空港・万博で明るさも 中部ダクト工業協同組合 理事長・村上 章 |
||
厳しさ一向に変わらず ~近畿空調工事業協同組合 理事長・一宮 吾郎 |
||
基幹技能者誕生の年 ~日本配管工事業団体連合会 会長・山下 光雄 |
||
展示会開催 |
MACS2004 ~第8回空調・衛生総合機材展 空調・衛生関連機器が一堂に 2月3日から4日間、東京ビッグサイトで |
|
新春インタビュー |
更にアクティブに ニーズを的確に把握 ~アサヒ産業 八木 範雄社長語る ・配管関連部材の強化 堅実経営を更に推進 ~トモエ工業・小山正義社長 ・脱気装置が好評 メインは自動定流弁シリーズ ~日本フローコントロールズ ・GW業界トップの地位確保 受注の一元化を強力に推進 ~マグ 門脇・代表取締役社長 |
|
市場動向⑦ 吹出口市場 |
価格対応“解決”こそが急火の課題 ・自らが安値創造の原点!? 改善への正念場 このままなら破滅明らか ・不採算は双方を破滅に 稔りある経営で空調産業発展を共生 ~日本吹出口工業会 会長・高原秀治 ・木製吹出口に高付加 板金加工全般に拡大も ~檜工業 ・ポール型吹出しシステム開発 空調負荷増に床吹出口を ~丸光産業 |
|
材料価格問題 |
鋼板、ステン値上げ直撃 ・空調器具、製品低価格でWパンチ 材料高騰加味の価格で 防排煙工が適正価格取引き訴え |
|
市場動向⑧ ダンパー |
防火ダンパー自主管理徹底で地位向上の評価高まる ・構造、性能「適合」基準 「6ヶ月1回以上点検」実施を呼び掛け 建基法で規定 使用責任はユーザー側に ・防火ダンパー年間50万台需要 ・防災通じ社会への貢献 防火ダンパー構造基準「適合」マークが定着 ~日本防排煙工業会 会長・遠藤 吉英 |
|
ニュービジネス |
・病院METSシステム 技術・実績支持され急伸 ~日本空調サービス ・スペックインで広がる任地 厨房・排気ダクトへもタイ覆う ~ネオス ・ビルメン業者に好感触 国外需要へも注視し、事業開始 ~クリーンメンテナンス ・ロボット洗浄、認知高まる HVACに初出展も ~川本工業 |
|
トレーサビリティ |
・ワイヤレスで温度管理 無線技術の多目的展開も ~横浜ゴム ・自動倉庫並みの性能実現 次世代型冷凍端末 ~フルノシステムズ |
|
病院・施設内 空気質改善 |
老人施設も「脱臭」は顧客向け投資 ・電気配線で後付けOK 空調設備に新商材、オゾンで強力脱臭 ~環境改善計画 ・オゾン・UV殺菌機発売 医療・福祉関連へ拡販を推進 ~極東貿易 ・厨房排気脱臭装置「ミドリブロック」 都心大型再開発で採用相次ぐ ~ミドリ安全エアクオリティ ・市場スケール合わせ気化投入 医療機関では蒸気が安定需要 ~ユーキャン ・新法対応の分煙事業拡充 換気連動型分煙を開発 ~トルネックス |
|