第1部 空調総合技術編 |
令和6年 新春特大号 |
[新春 特別談話] 冷媒転換と省エネで一層の進化を 6年ぶりのフル開催に期待 HVAC&R JAPAN 2024 |
一般社団法人日本冷凍空調工業会 会長 尋木 保行 |
高度化・産業化する再エネ熱利用 |
|
ZEB、ZEG、ZEFで地中熱利用を |
特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 理事長 笹田 政克 |
20周年、普及へ飛躍の年に |
特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 副理事長/ミサワ環境技術 顧問 森山 和馬 |
「熱は熱で使う」でコスパ向上へ |
特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 副理事長/ジオシステム 代表取締役 高杉 真司 |
さまざま産業で地中熱利用を |
特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 副理事長/独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構 特命参与/国際エネルギー協会地熱実施協定 議長 安川 香澄 |
第4回全国地中熱フォーラム(SAGAアリーナ) 大勢の来場者で盛況 地中熱先進地域形成で意見交換も |
|
[新春寄稿 Top Interview] 創業100周年、独自の強みを最大限に |
ダイキン工業 専務執行役員 サービス担当 空調営業本部長 舩田 聡 |
[新春寄稿 Top Interview] 喫緊課題の解決策提供に注力 |
三菱電機 空調冷熱システム事業部長 北西 靖志 |
[新春寄稿 Top Interview] 環境と健康をキーワードに |
日立グローバルライフソリューションズ 常務取締役 竹中 寛 |
[新春寄稿 Top Interview] 供給力・ブランド力・商品力で成長を |
日立ジョンソンコントロールズ空調 ヴァイスプレジデント 兼 日本・アジア地域ゼネラルマネージャー 泉田 金太郎 |
[新春寄稿 Top Interview] サービスとアフターマーケットに注力 |
キヤリアグローバルコーポレーション HVACジャパン 社長 久保 徹 |
[新春寄稿 Top Interview] 更なる顧客満足度の向上へ |
三菱重工冷熱 空調事業本部長 本田 利広 |
[新春寄稿 Top Interview] 提案の質高め、成長機会創出へ |
パナソニック 空質空調社 副社長 石原 力 |
[新春寄稿 Top Interview] 脱炭素・地域貢献スタートの年に |
矢崎エナジーシステム 環境システム 事業部長 芦野 真人 |
[新春寄稿 Top Interview] 確実な生産・納入に今年も傾注 |
三菱重工冷熱 取締役 大型冷凍機事業 本部長 佐藤 達哉 |
[新春寄稿 Top Interview] 顧客起点での価値創造を実現 |
荏原冷熱システム 代表取締役 加藤 恭一 |
[新春寄稿 Top Interview] 脱炭素へ水素混焼ボイラ開発 |
川重冷熱工業 取締役 営業・サービス 総括室長 林田 隆之 |
[新春寄稿 Top Interview] 熱供給システムで省エネとCO2削減推進 |
三浦工業 代表取締役 社長執行役員 CEO 宮内 大介 |
[新春寄稿 Top Interview] 水素混焼新シリーズ 4月発売へ |
ヒラカワ 代表取締役社長 平川 晋一 |
[新春寄稿 Top Interview] 環境対策と豊かで上質な暮らし両立 |
リンナイ 代表取締役社長 内藤 弘康 |
[新春寄稿 Top Interview] 住宅用デシカントに期待 |
東プレ 執行役員 空調機器部長 木下 武人 |
[新春寄稿 Top Interview] 困りごと解決で社会貢献を |
日本無機 代表取締役 社長執行役員 山口 健 |
[新春寄稿 Top Interview] 新バリューチェーン構築 成長加速 |
新晃工業 代表取締役社長 末永 聡 |
[新春寄稿 Top Interview] 業務革新で要望対応力を強化へ |
クボタ空調 代表取締役社長 佐塚 洋隆 |
[新春寄稿 Top Interview] 空調技術で社是「社会貢献」を体現 |
木村工機 代表取締役社長 木村 晃 |
[新春寄稿 Top Interview] リバイバルとサバイバルで強い存在に |
昭和鉄工 代表取締役社長 日野 宏昭 |
[新春寄稿 Top Interview] 未来社会に当社ならではの貢献を |
高砂熱学工業 代表取締役社長 小島 和人 |
[新春寄稿 Top Interview] 働き方を「量」から「質」へ |
新菱冷熱工業 代表取締役社長 加賀美 猛 |
[新春寄稿 Top Interview] グローバル化へ「無国籍化」を |
大気社 代表取締役社長 長田 雅士 |
[新春寄稿 Top Interview] 三機のMIRAIに挑戦し続ける |
三機工業 代表取締役社長 石田 博一 |
[新春寄稿 Top Interview] 産業施設受注が初の50%超 |
ダイダン 代表取締役社長 藤澤 一郎 |
[新春寄稿 Top Interview] 業務仕分けや場外加工場の取組進展 |
新日本空調 代表取締役社長 前川 伸二 |
[新春寄稿 Top Interview] 脱炭素、ウェルネス。時代の要請に応えるBAソリューションを展開 |
アズビル ビルシステムカンパニー社長 濱田 和康 |
[新春寄稿 Top Interview] 国内DCにYORKチラー供給 |
ジョンソンコントロールズ 代表取締役社長 吉田 浩 |
[新春寄稿 Top Interview] 省エネ、脱炭素への貢献加速 |
ヤンマーエネルギーシステム 代表取締役社長 山下 宏治 |
[新春寄稿 Top Interview] CN・レジリエンス・BCPに貢献 |
アイシン エナジーソリューションカンパニー プレジデント 青木 甲次 |
[新春寄稿 Top Interview] 使いやすさを追求した低GWP、高効率内蔵形 |
三菱電機冷熱応用システム 代表取締役社長 松木 哲三 |
[新春寄稿 Top Interview] 新中計「V プラン 26」始動 |
ノーリツ 代表取締役社長 腹巻 知 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] CN実現へヒートポンプ普及拡大を |
一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター 理事長 小宮山 宏 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] DXとGXの一体でコージェネ推進 |
一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター 理事長 柏木 孝夫 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] ZEBの情報発信でCS対応 |
公益社団法人空気調和・衛生工学会 会長 倉渕 隆 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] モノづくりへの良好な環境構築へ |
日本暖房機器工業会 会長 半谷 雅典 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] 『やりたい仕事、働きたい職場』へ |
一般社団法人日本空調衛生工事業協会 会長 藤澤 一郎 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] 建築設備関係者を積極サポート |
一般社団法人建築設備技術者協会 会長 赤司 泰義 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] 「設備設計」の木を大木に |
一般社団法人日本設備設計事務所協会連合会 会長 髙木 俊幸 |
繁忙期迎え存在感強めるDX提案 |
フカガワ |
関係者調整し、社内浸透サポート 建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」 同業の悩み事パターン提示も可能 |
アンドパッド |
25年繁忙への準備期間 若手中堅 世代ごとの独自教育を |
宮脇車輌工業 |
国内では舶用小形空冷式エアコン ダイキンMRエンジニアリングが新商品 中国向けにはHP式空調機を訴求 |
ダイキンMRエンジニアリング |
会社設立45年ー 2つの特許と実用新案多数 テクニカルショーで安全棒を訴求 |
神奈川空調工業 |
設備設計によるエアロゾル感染対策を講義 |
東京都設備設計事務所協会 23年度新技術セミナー |
木村工機 計画換気・空気清浄・気流制御で感染防御 |
東京都設備設計事務所協会 23年度新技術セミナー |
富士フイルムメディカル「Hydro Ag+」 持続抗菌フィルター搭載空気清浄機 医療現場で感染抑制を検証 |
東京都設備設計事務所協会 23年度新技術セミナー |
ユニパック 持続抗菌フィルター「恵風Ag+」 既設エアコンに直接取り付けによる感染対策 |
東京都設備設計事務所協会 23年度新技術セミナー |
[解説] 省エネ・省コスト化 火山灰対策 感染症対策 『TOKYO強靭化プロジェクト』で鮮明になる付加価値戦略の妥当性 |
ユニパックのフィルタ事業 |
第2部 セントラルシステム・部材編 |
令和6年 新春特大号 |
細胞製造の受託事業を開始 再生医療製品等の製造業許可取得 気流制御による扉レス環境で初めて |
ダイダングループのセラボヘルスケアサービス |
『空気で未来を拓く』の実現目指す 新設計システム運用開始 最適解提供の体制構築 |
新晃工業 |
たて形・天埋形高性能空調機 斜平形楕円コイル搭載機拡充へ 熱回収外調機はスリム形を発売 |
木村工機 |
23年度 機器装置事業は空調が主翼 立形ルーフトップ外気処理機の新モデル 防塵・防虫性能向上 |
昭和鉄工 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] 資格取得でSDGs+CN推進 |
一般社団法人日本ビルエネルギー総合管理技術協会 理事長 鴻 義久 |
クラウドサービス本格開始へ <GHP>スマートマルチで需要喚起を <ナチュラルチラー>廃熱利用、着実に注目高まり <PAC>AI自動制御で省エネ実現へ |
パナソニック産機システムズ |
『ガスでZEB』提案強化へ 高COP13馬力機種「にこマルチ」軸に 更新案件も確実に取り込み |
ヤンマーエネルギーシステム |
補助金活用の更新獲得数が増勢 首都圏占有率向上 体育館空調も結実 戦略的な営業で成果 |
アイシン エナジーソリューションカンパニー |
実運用上の省エネ・節電に貢献 GHPとEHPの複合的な空調設計力で |
ダイキン工業 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] ガス・石油機器の快適性・利便性を |
一般社団法人日本ガス石油機器工業会 会長 内藤 弘康 |
冷媒ガスセンサーモジュールの展開加速 R32検知の長寿命タイプ投入へ |
フィガロ技研 |
循環加熱HPの新機種を発売 透析熱回収技術で文部科学大臣表彰も 再エネ熱利用チラーは高効率機 |
ゼネラルヒートポンプ工業 |
PVと空調融合の再エネシステム提案 ZEB関連コンサル業務拡大へ |
エスイーエム・ダイキン |
自然エネ活用 ZEB建築物実例見学研修会開催 冷暖房に地中熱利用 一次エネ73%削減した常盤工業新本社ビル(浜松) |
中部地中熱利用促進協議会 |
多様な暖房・給湯ニーズに幅広く対応 [一段上の清潔性を実現したRAC]Relala(リララ) [HP式温水暖房機に大型機種が登場]コロナエコ暖システム12.0 [全ラインアップで灯油消費量を削減]石油ファンヒーター [高齢化で需要拡大のオイルレスヒーター]NOILHEAT(ノイルヒート) |
コロナ |
家庭用石油ファンヒーター 累計生産3千5百万台を達成 先月19日に式典開催 |
ダイニチ工業 |
温水パネルヒーター「サーモパネル」全面刷新が浸透へ デザインパネルも適時新型に |
森永エンジニアリング |
「うるさらX」の新モデル発売 節電自動運転機能で 効率良く消費電力削減 |
ダイキン工業 |
[ダクト・配管・保温 団体長所感] 完工に向けた職人確保でご協力を |
一般社団法人全国ダクト工業団体連合会 代表理事・会長 田村 行雄 |
[ダクト・配管・保温 団体長所感] 技術水準の向上で 資格取得活動を推進 |
一般社団法人日本保温保冷工業協会 会長 亀津 克己 |
[ダクト・配管・保温 団体長所感] 本年もインフラ維持の重責胸に |
一般社団法人日本配管工事業団体連合会 会長 増田 幸康 |
[ダクト・配管・保温 団体長所感] 若者に魅力ある業界に |
全国管工事業協同組合連合会 会長 藤川 幸造 |
[ダクト・配管・保温 団体長所感] 〝喫緊課題の認識〟共有を |
関東ダクト工業会 会長 中川 信 |
[ダクト・配管・保温 団体長所感] 4月施行「働き方改革」対応を |
近畿ダクト工事業協同組合 理事長 森 靖洋 |
[ダクト・配管・保温 団体長所感] 課題の年、ご理解・ご協力を |
中部ダクト工業協同組合 理事長 村上 友章 |
[ダクト・配管・保温 団体長所感] 結束し難関に立ち向かう |
関東配管工事業協同組合 理事長 西尾 雄二 |
[新春寄稿 Duct Top Interview] 施工人員の拡大抑制で新工法を |
新富士空調 代表取締役会長 梶野 勇 |
[新春寄稿 Duct Top Interview] 市場の期待に全力で応える年に |
タムラカントウ 取締役社長 田村 真光 |
[新春寄稿 Duct Top Interview] 関わる全ての人の〝生活時間〟を守る |
中川製作所 代表取締役 中川 信 |
[関連業界から新年のメッセージ 年頭所感] 供給・提案通じ業界貢献を |
日本製鉄 建材営業部 建材薄板室長 美島 壮 |
[関連業界から新年のメッセージ 年頭所感] 業界課題に向き合い、最適解を |
栗本鐵工所 執行役員 建材事業部長 佐野 康雄 |
環境変化を捉え〝最適解〟追求 追加・変更工事が増える中部市場で計算に基づく〝根拠ある提案〟を強化 独自開発のダクトシステム『LINE ECO』関心高まる |
矢留工業 |
ダクト会社の生産効率化に伴走 ニッチながらもコア技術で応える |
金澤機械 |
発売から約7年ー 人気変わらぬプラズマ自動切断機の拡販注力 レーザー自動切断機は着実な浸透めざす |
国際電業 |
レーザー切断機 続伸 フカガワ・グループのファイバーレーザー切断機「LaserDual」 次世代向け投資増勢も追い風に |
フカガワ |
[新春ご挨拶] 時短に繋がる提案さらに強化 |
三喜工業 代表取締役 廣邉 靖英 |
日本消音研究所 本社・横浜工場全焼を受け 5日に仮工場が本格稼働開始 本社工場は今秋めどに再建へ |
日本消音研究所 |
ビル空調向け増勢続く 栃木・大田原で建設進む 新工場、25年4月稼働へ |
タイロン |
■環境との適合を重視する空調設備の「顔」ー吹出口 |
|
第35回定時総会 賃金改善へ適正価格の受注促進を 事業収入増で5ヵ年の暫定会費削減 |
日本吹出口工業会 |
[新春寄稿 令和六年の新春を迎えて] 24年問題対応へ連携・協調を 会員各社の発展に繋げる一年に |
日本吹出口工業会 会長 楢木 隆 |
20年代の建設繁忙期を迎えー 特急生産〝最後の砦〟堅持へ 24年は国内外で事業活性化の見通し |
アステム |
国土交通省・建設工事受注動態統計調査報告 令和5年10月ー元請・下請合計8兆5千350億 半導体立地や万博など投資はあれども |
|
■火災発生時における重要機能製品ーダンパー |
|
[新春寄稿 令和六年の新春を迎えて] 縮(なお)くんばの気概で社会的使命遂行を 自主管理制度へ新たな視点取り入れ |
日本防排煙工業会 会長 久野 幸男 |
半世紀における足跡と自主管理制度への取組み |
日本防排煙工業会 |
第48回定時総会 防火ダンパーの自主諸規程の見直しに着手 申請し易い環境作りを推進 |
日本防排煙工業会 |
[蛭間正信(三功工業所)委員長に聞く] 人命を守る存在ー常に意識し FD輸出に向けISO規格採用も研究 |
日本防排煙工業会 専門委員長・技術委員長 蛭間 正信 |
防排煙設備点検技術士講習 教材作成を再開 事業進捗は随意契約含め安定 |
ダンメン |
給排気・室圧制御の一括管理システム 作業時間を50%以上短縮 今春、本格市場投入へ |
クリフ |
一般ダンパの低い市場価格背景に、隣接分野を開拓 海外製チラーの防音製品受注 特殊ダンパ DCと発電機向け好調継続 |
ニッケイ |
0.2ミリ以下実現し、脱着容易な特許技術 防虫フィルターユニットが好評 天カセ用の後付フィルターも |
有馬工業所 |
第3部 空調資材・商社編 |
令和6年 新春特大号 |
2025年大阪・関西万博 2025年4月13日▶10月13日(184日間) 大阪 夢洲 再生可能エネルギー活用 『脱炭素』の取り組み前面に 帯水層蓄熱・海水冷熱導入も |
|
24年問題へ合致=ドレンスィーパー HVAC展で業界浮揚を期待 |
ユーキャン |
自然の変化取り入れた室内気候で、生き物を活動的に 〝スパイシー〟な快適性志向 産学連携で体感型ショールーム構築 |
ピーエス |
メンテナンスのオーダーメイドが売上にも寄与 ストックビジネス一層注力 保守システム刷新へ、DXも視野 |
ウエットマスター |
静音性高めた床置型を発売 気化式加湿器 |
ウエットマスター |
大型機種追加 軟水器を訴求 蒸気式加湿器用 |
ウエットマスター |
農事関係で新たな取組み ユニット化と海外展開で需要創出を |
八洲興業販売 |
激動の1年、半導体調達で契約/リージョン体制始動 アジアで生産能力増強進む 国内ではレトロフィット初実績も |
ebm-papst Japan |
ECファンの生産リードタイム正常化 産業チラー向けで過去最高売上 農業分野で大型受注 生産効率にも貢献へ |
ジール・アベッグ・ジャパン |
暑熱対策・省エネの両立を実現 ポンプとファン組み合わせた ソリューション提案強化 |
テラル |
<環境・ライフラインカンパニー> メタキュットREDに大口径 継ぎ手圧縮忘れ、100%水圧試験で発見 |
積水化学工業 |
クウチョウハイパーの導入再び |
積水化学工業 |
フェライトステンレス配管、空調配管採用されやすく 前期は2倍の売上で着地 物流の2024年問題対策 中継地物流の活用へ |
ノーラエンジニアリング |
サイフォン式雨水排管を提案 フェライトステンレス配管 |
ノーラエンジニアリング |
反響呼ぶSDGsペレット炭 廉価で高機能 脱臭用途の引き合い強まる |
ユー・イー・エス |
大阪・関西万博会場 供給処理施設で採用 再生ゴム使用ガスケットと 低CO2鋼材のPHE |
日阪製作所 |
[GPHE]Tシリーズ省スペース機能訴求へ [BHE]世界で生産能力2倍に増強 |
アルファ・ラバル |
原点のヒーター拡販へ注力 改造・再組立で都庁案件など |
日本電化工機 |
RACは在庫調整脱する 国内回帰の動き取り込みへ |
KMCT |
RACの在庫平準化 アルミ溝付管の生産増強視野 |
NJT銅管 |
「高断熱チューブ」酷暑に存在感 高級マンションでも仕様書掲載へ |
TSC |
関東ビジネスホテルチェーンで採用 |
TSC |
空気断熱効果データで実証 |
TSC |
信頼の「おっぞん」が発売20年 冷媒空調用機械的管継手トップ 工場見学会 年50回達成 |
東尾メック |
業務用エアコン洗浄ロボット 新たなフェーズへ シンメンテホールディングスが日菱インテリジェンスから事業譲受 |
シンメンテホールディングス |
[新春寄稿 水処理 Top Interview] 水冷システムの需要キャッチを |
オルガノ 機能商品本部 薬品部 プロダクトマネージャー 堀池 誠 |
[新春寄稿 水処理 Top Interview] 24年はDX総仕上げの年に |
アクアス 代表取締役社長 山田 峰朗 |
[新春寄稿 水処理 Top Interview] 水処理剤好調、工場向け提案も強化 |
ダイヤアクアソリューションズ 代表取締役社長 渡辺 雅人 |
ネット発信でユーザー層拡大 新製品投入で完全回復目指す |
横浜油脂工業 |
トータルコストメリット発揮 Armacell Japan、TSMCの半導体工場建設プロジェクトで プレハブ加工導入で人工半分も |
Armacell Japan |
〝クイックシリーズ〟のメック 商品の安定供給に注力 キャッチフレーズ 安くて、簡単、安心で美しい |
メック |
チャンネル・アングル用冷媒管結束バンド「カルロックタイ」 多系統配管の省力化実現 90度回転だけで取り付け完了 |
ネグロス電工 |
省施工「ハヤテク」から持続可能性へ |
ネグロス電工 |
ドレン配管・冷媒配管・空気周り 3軸の訴求強化 省施工部材の一層の充実化を |
オーケー器材 |
<年頭所感>変化に対応する企業を目指し 地球環境への取り組みとグローカル展開 |
鷺宮製作所 執行役員 平川 尚 |
前12月期 高水準で着地 機能部品、熱交増販等で 今期も前年増目指す |
日本盾安国際 |
<年頭所感>世界情勢に注視しつつ半導体回復へ期待 HVAC展ー低GWP、自然冷媒へ焦点 |
不二工機 常務執行役員 営業本部長 渡邊 明人 |
グループ一体のトータル提案が好調 IAQの産学共同研究、始動 |
C.H.C.システム |
昨年4~11月、業界全需超え 空調部門は前年比108%推移 部材販売にも力、事業の裾野拡大へ |
橋本総業 |
すべてに心地よいを感じる社会を目指して [展示即売会]名古屋 2月20・21日(吹上ホール)/静岡 3月8日(ツインメッセ静岡) |
名光機器 |
業務効率化で働きやすい職場に 倉庫新規開設、在庫積み増し 商品安定供給へ |
クリーン冷熱販売 |
創立60年の歩みで安定基盤培う 仕入れ先との親密な交流で 鮮度高い最新商材情報を |
正栄 |
[令和6年 新春を迎えて 団体長所感] CN達成へ再エネ利用の空調を |
一般社団法人日本太陽エネルギー学会 会長 秋澤 淳 |
耐火措置工法部材 新製品戦略を加速 配送網充実 拡販へ 縦引配管固定金具の新製品も |
因幡電機産業 因幡電工カンパニー |
北米輸出事業が始動 国内では架台・フード販売伸長 |
ネミー |
現場に寄り添う新製品続々 〝絶対もらえるキャンペーン〟全国展開 |
オンダ製作所 |