第1部 低温・総合技術編 |
令和5年 新春特大号 |
[新春 特別談話] 業界PRと若手入職者確保を重点施策に 回収冷媒の再生・再利用の促進図る |
一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会 会長 國松 孝一 |
アジア諸国の回収再生破壊ネットワーク構築 アジアフロン回収ネットワーク元年 |
一般社団法人フロン等温室効果ガスグローバル削減推進協議会 |
遺体安置所 水面下で需要増勢か 歴史的な超過死亡数で火葬待ち拡大 |
|
[新春寄稿 Top Interview] 外販も交え中小施設の自然冷媒化貢献を |
前川製作所 代表取締役社長 前川 真 |
[新春寄稿 Top Interview] 自信と誇りで〝進化〟追う集団に |
長谷川鉄工 代表取締役社長 小野 良二 |
[新春寄稿 Top Interview] 技術者育成に経験知にじむ〝直感力〟を |
日新興業 代表取締役社長 千種 成一郎 |
[新春寄稿 Top Interview] 自然冷媒が〝当たり前〟の時代へ |
日本熱源システム 代表取締役社長 原田 克彦 |
[新春寄稿 Top Interview] お客様ニーズに応える製品創り |
三菱電機冷熱応用システム 代表取締役社長 松木 哲三 |
[新春寄稿 Top Interview] 「製品+システム」で付加価値提供を |
日立グローバルライフソリューションズ 常務取締役 竹中 寛 |
[新春寄稿 Top Interview] お客様と共にお客様の未来を創る |
パナソニック産機システムズ 代表取締役 社長執行役員 右近 貞治 |
[新春寄稿 Top Interview] 冷凍コンテナで世界シェアトップへ |
ダイキン工業 低温事業本部長 古田 真 |
[新春寄稿 Top Interview] 省エネ中心にお客様寄り添う |
オカムラ 上席執行役員 商環境事業本部 リテイル・ソリューション本部長 酒徳 真司 |
[新春寄稿 Top Interview] 蓄電池事業に参入 新たなスタートへ |
フードテクノエンジニアリング 代表取締役 野田 憲司 |
[新春寄稿 Top Interview] 冷凍市場拡大へサービス充実を |
サンデン・リテールシステム コールドチェーン事業部 事業部長 須藤 敏夫 |
[新春寄稿 Top Interview] 選ばれ続ける企業めざし |
日軽パネルシステム 常務取締役 西原 敦 |
[新春寄稿 Top Interview] CNに資する監視制御・診断システムに注力 |
ダイキンアプライドシステムズ 取締役社長 三品 孝 |
[新春寄稿 Top Interview] 拡大する中国市場で最寄化戦略を |
ダイキンMRエンジニアリング 代表取締役社長 鶴田 幸大 |
[新春寄稿 Top Interview] 〝強み〟活かし一層の顧客獲得へ |
三菱電機冷熱プラント 代表取締役社長 石川 憲和 |
[新春寄稿 Top Interview] 市場の変化に対応 顧客に貢献 |
ビッツアー・ジャパン 代表取締役 柳田 力也 |
[新春寄稿 Top Interview] 25年度「冷媒漏れ10年保証」実現へ |
フクシマガリレイ 代表取締役 社長執行役員COO 福島 豪 |
[新春寄稿 Top Interview] ラインシステム全体での総合力を |
タカハシガリレイ 代表取締役社長 鳴田 友和 |
[新春寄稿 Top Interview] さらなる非冷事業の拡大へ |
ガリレイパネルクリエイト 代表取締役社長 福島 亮 |
[新春寄稿 Top Interview] 期待以上の〝ショウケン品質〟追求 |
ショウケンガリレイ 代表取締役社長 森下 和敏 |
[令和5年 新春を迎えて 団体長所感] 時代即応の情報発信に努む |
公益社団法人日本冷凍空調学会 会長 川村 邦明 |
[令和5年 新春を迎えて 団体長所感] IoT技術情報の提供も |
一般社団法人日本厨房工業会 会長 谷口 一郎 |
[令和5年 新春を迎えて 団体長所感] 6月に「FOOMA」開催 |
一般社団法人日本食品機械工業会 会長 大川原 行雄 |
[令和5年 新春を迎えて 団体長所感] コスト急上昇、適正な転嫁を |
一般社団法人日本冷凍食品協会 会長 大櫛 顕也 |
[令和5年 新春を迎えて 団体長所感] 令和5年度 年頭所感 |
特別民間法人高圧ガス保安協会 会長 近藤 賢二 |
建設業24年問題へ対峙ー実質成長を 新3ヵ年計画〝空調と低温の二刀流を〟 |
三冷社 |
会社設立50年ー弛まぬ技術研鑚 『礼節重んじる事』を継承へ |
中桜冷熱工業 |
道内随一ー低温流通機器メーカーの北冷製作所 昨年11月より需要が急増 北冷オリジナル製品で存在感 |
北冷製作所 |
R22機1台からR448A機2台へ 冷凍機更新で電気使用量15%減 電気代上昇の中、青果卸売市場に提案へ |
静岡冷工 |
【小型冷凍機/店舗冷設】 |
|
冷凍プラグインショーケース 日本最大級の冷食専門店など 実販伴い納入事例に |
ダイキン工業 |
新社長主導の環境経営戦略加速 ガリレイブランド商標で新商品展開へ CO2冷媒採用超臨界ブースターユニット 「NOBRAC」 |
フクシマガリレイ |
<冷凍プラグインショーケース>リープヘルの導入加速化 電気代高騰/飲食店で大口採用 |
レイテック |
【防熱関連製品】 |
|
<関東工業のプレハブパネル事業>大型と共に 中型領域での事業拡大へ 原材料価格の騰勢に警戒感示す |
関東工業 |
「創意」と「進歩」に 貪欲な企業風土浸透へ <防熱扉>製販双方で人材育成強化 |
モリテック |
防熱扉で信頼得るQCD追求 24年度最終の長期経営計画 順調に成長路線歩む |
松本製作所 |
世界で6割超のトップシェア誇るー FRICO社製エアカーテンが国内の低温施設でも普及始まる 提案活動に一層注力へ |
フカガワ・グループ |
第2部 冷媒・フロン編 |
令和5年 新春特大号 |
迫りくる新品HFC調達難時代に備えー 貴重資源のHFC冷媒を手間・時間かけずに管理 フロン類の経営数値化を手軽に フロン排出抑制法遵守のクラウドシステム<RaMS> 22年度は登録台数が過去最高レベルで増加中 |
一般財団法人日本冷媒・環境保全機構 |
[新春寄稿 Ref-Gas Top Interview] RaMSで切れ目ない冷媒管理を |
一般財団法人日本冷媒・環境保全機構 会長 梅村 博之 |
[新春寄稿 Ref-Gas Top Interview] 次世代製品の開発に傾注 |
日本フルオロカーボン協会 会長 平賀 義之 |
[新春寄稿 Ref-Gas Top Interview] 再生冷媒取扱に引き続き注力 |
メキシケムジャパン 代表取締役社長 駒井 亨 |
[新春寄稿 Ref-Gas Top Interview] HFO1123、事業具体化の年へ |
AGC 化学品カンパニー 機能化学品事業本部 冷媒事業化推進グループリーダー 赤松 宏信 |
[新春寄稿 Ref-Gas Top Interview] GWP150未満とA1両立、R471A提案へ |
ハネウェル アドバンスド・マテリアル フッ素化学品アジア太平洋 ゼネラルマネージャー レオ・リー |
[新春寄稿 Ref-Gas Top Interview] 需給バランス厳しい年に |
三井・ケマーズ フロロプロダクツ サーマル&スペシャライズドソリューションズ 事業部門長 堀尾 文徳 |
[新春寄稿 Ref-Gas Top Interview] EV車載用次世代冷媒 量産化へ |
ダイキン工業 執行役員 化学事業部長 三浦 克哉 |
[新春寄稿 Ref-Gas Top Interview] 再生フロン販売を強化へ |
クリエイト 代表取締役社長 𠮷田 徳司 |
冷媒のサステナビリティ追求 再生再調合品 安定的な循環へ 入口と出口で成長戦略 |
アオホンケミカルジャパン |
本格始動から1年が経過したA-Gas Japan 再生処理・再生品販売とも順調に推移 多段式蒸留再生の新プラント計画も |
A-Gas Japan |
エム・ゼットグループ フロン関連事業 1年で大幅レベルアップ グループ全体も事業領域拡大 |
エム・ゼットグループ |
再生冷媒視野に安定供給へ 品質担保し顧客の不安払しょくを |
ハイブリテック |
【フロン回収処理】 |
|
日量1トンのフロン回収 <20年度実績は全国シェア0.7%・主力25地域では1%に到達した東海フロン> 8年連続で年間実績30t超を記録 |
東海フロン |
大量・特殊冷媒回収を組織力で 守口工場長に奥野取締役 再生業務を新体制に |
技研サービス |
冷媒フロン 今期処理量60トン台見込む リフォーム事業は堅調推移 |
三宅産業 |
携帯型電子式フロン漏えい検知器や電子式はかりなど新製品効果も後押ししー 冷凍・空調関連製品の販売が堅調推移 本年も製品魅力高め感染禍前水準への完全回復めざす |
アサダ |
国内は需要先ニーズにきめ細かく 回収装置220V機 ASEAN向け投入 |
イチネンTASCO |
下限マイナス40度C対応 CO2冷媒漏れ警報器「CDU-04」注目度高まる |
イチネン製作所 |
冷空学会 第19・20回「温暖化問題等対策検討委員会」WG2・4 学会の役割に基づく委員会の在り方 容器管理システム運用趣旨で各種意見 |
公益社団法人日本冷凍空調学会 温暖化問題等対策検討委員会 WG2・4 |
冷媒ガスセンサーモジュール増産へ OEM事業と併せて需要に対応 今夏 国内に生産ライン |
NISSHAエフアイエス |
奈良事業所(仮称)今春完成へ 『漏れ』ソリューション 新拠点 |
リークラボ・ジャパン |
再生冷媒設備で持続的社会へ 昨年は蒸留式2台納入 |
プロステップ |
第3部 冷却器・熱交換器・商社編 |
令和5年 新春特大号 |
R469A超低温二元が国内初採用 カノウ冷機が製造・販売 倉庫にも低GWP超低温二元を導入 10年で790万円コスト削減試算も [盛岡水産]盛岡水産が新設の「冷凍低温センター」に 環境性とコスト満たす現実的選択肢 水産卸売市場支えるマイナス55℃冷凍 [テクノサービス]メンテナンス性配慮に工夫 元請設計・施工、拡大の起点に |
カノウ冷機/盛岡水産/テクノサービス |
【冷却器・熱交】 |
|
低温流通から環境空調まで要素技術で寄与 |
日本冷却器工業会 |
業界の健全な発展と地位向上から半世紀 食の安心、安全司る重要使命を次世代へ |
日本冷却器工業会 会長 井上 晶博 |
部品調達影響で天吊、床置共に低調 CO2用は特需背景に伸びあり |
日本冷却器工業会 |
第50期定時総会 3年振りにハイブリッド開催 意見交換会では前向きな発言も |
日本冷却器工業会 |
50周年準備委員会が始動 6月の記念総会開催を目指し |
日本冷却器工業会 |
新春会員互礼会 2月14日15時より 芝パークホテル |
日本冷却器工業会 |
日冷器第2代会長 増田 冨士夫氏(櫻調温工業 会長)逝く |
日本冷却器工業会 |
令和4年度第1回技術委員会 オンラインで開催ー委員10名が参加 JRA規格について総会での説明も |
日本冷却器工業会 |
CO2クーラーの伸びしろに手応え 23年再び、過去最高へ向け |
原製作所 |
23年ー計画案件消化で浮上へ 大手プラント系は堅調推移 |
櫻調温工業 |
22年11月、設立50周年迎え 円安刺激で食肉輸出が好調 |
マキシス工業 |
6次化好調ー一気通貫のメリット 若手設計者育成、次なる施策へ |
西日本機材 |
安定供給に注力、実のある年に 低温物流関連、主力市場での力量発揮を |
ソーゴ |
ユニットクーラ 低温物流倉庫向けが続伸 標準・特殊仕様でニーズに応える |
タイセイ |
自社製品採用増でプラス着地 若手育成で成果ー「人」を磨く |
タカギ冷機 |
環境整備で生産性向上へ邁進 埼玉県多様な働き方実践企業プラチナ認定 |
サンライズ工業 |
半導体装置向け ラジエータがピーク 設備のBCPへも注力 |
共栄冷機 |
部品製造から半・完成品への転換 大型化・重量化へ生産規模拡充を志向 |
山昇冷機製作所 |
ユニットヒーターの底上げ再び 熱交製造、メンテもPR |
ジャパンクリーンプラント |
フィン加工から付加価値追求を 新たな需要先への対応に誠心誠意 |
アビックス |
23年も顧客価値拡大に努める 〝市場ニーズを形に〟貫く |
進興電気工業 |
主要3社の業績右肩で売上安定 管理部門ー次世代へ継承 |
大倉アクト |
【冷却器関連補機・部材】 |
|
確かな品質・技術で安全を提供 電熱ヒーター製造に真心込め 豊かな社会の実現へ |
泉電熱 |
〝一心銅体〟で主業の基盤固め 成長戦略に多管種扱う 設備配管システム商社を標榜 |
ユニ金属 |
【冷熱産業機器・要素部品】 |
|
事業間の融合で付加価値の創出へ CO2対応6.0MPaの安全弁今春上市 |
モリカワ |
〝一意専心〟で主業を堅守 補助金活用ーデジタル温湿度計開発へ |
田中製作所 |
【熱交・断熱材】 |
|
スウェップグループ 世界5拠点で生産増強 スウェップジャパンは新製品攻勢 |
スウェップジャパン |
コロナ禍もグローバルで成長続く 国内では昨年もCO2冷媒製品が2桁伸長 スーパーにウォーターループ紹介へ |
ギュントナー |
一体工法 AERO ONE SYSTEM 建設市場へワンストップ製品提供 |
日商エアロ |
[令和5年 新春を迎えて 団体長所感] サプライチェーンの全体最適目指し |
日本チェーンストア協会 会長 三枝 富博 |
国内投資活性化で受注増へ 顧客メリット最大化前提に 多彩な熱交ソリューション |
勝川熱工 |
新中計3年目 新たな策打つ タイ現法は生産軌道に 国内では滋賀新拠点稼働 |
AFREX |
【要素部品・工具】 |
|
冷媒充塡・回収用電子式はかり<CS50Ⅲ> 精度向上かつ価格は5割以下 電池寿命が倍にAC100V電源にも |
アサダ |
置換え需要対策で成果 CO2レンジの浸透へも注力 |
CAREL Japan |
【冷熱部材商社】 |
|
今期は反動減も足元回復傾向 〝熱意〟伝わる人材の育成注力へ |
東和産業 |
=23年度 内需拡大へも期待感= 情勢変化にアンテナ高く |
源冷機部品 |
[年頭所感] 人材育成にも継続傾注 |
太陽産業 代表取締役社長 小笠原 秀樹 |
70年目に創業以来、最高売上を達成 ロジ、マテハン、半導体が牽引 |
三森商事 |
自然冷媒物件に活気 MAJ 隘路化環境でも調達維持で支持集まる |
エム・エー・ジェー |
[令和5年 新春を迎えて 団体長所感] 価値変容を捉え 住み続けられるまちづくりに貢献を |
一般社団法人全国スーパーマーケット協会 会長 横山 清 |