南東北地区に各社多彩な空調・冷熱ソリューション | 2018 南東北地区 空調・冷熱特集 |
需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業に参画 仙台市内で来年2月まで | 東北電力 |
<仙台医療センター建替等整備工事>建物強靭化し災害医療拠点へ | 原動力 |
昨年度は更新提案実り堅調推移ファシレアDD新機能の室内機 積載トラックで得意先巡回 | 三菱電機住環境システムズ東北支社 |
ユーザーに近づく営業を 新製品からメイン商材に繋ぐ戦略 | ダイキンHVACソリューション東北 |
空冷式チラー ヒートエッジ垂直立ち上がり PACも前年比プラスで好調推移 | 東芝キヤリア 東北支社 |
ソリューション営業推進へ GHP簡易診断サービスも開始 | 仙台市ガス局 |
入職者確保と人材育成に今年も傾注 工業会会員との協業拡大にも期待 | 日本空調東北 |
17年度PAC・RAC共に伸長 アグリ系など次なる商機も | 三和電機商事 |
次世代を睨んだ動き加速 幹部育成やM&Aで | 南東北エリア 空調・冷熱設備工事業界 |
社員が底力発揮し増収着地 前年の反省踏まえ 今年はリベンジの年に | ファーストテクノ |
<産業冷熱から住設まで-事業領域拡大>後藤新体制 始動から約半年 第3世代幹部の人材育成に本腰 | 東信空調 |
営業力強化へ 営業部を新設 | 東信空調 |
トップ交代-自立経営目指す 提案型入札案件 宮城県美術館・佐藤忠良記念館施工 | 空調技工 |
<業務用厨房や低温倉庫向けに加え大型店関連でも生産拡大>年明けからの繁忙続く 勤続3年目の若手が成業 | 岡本冷機工業 |
国や県とフロン法周知で連携 総会では初の女性役員2氏が誕生 | 一般社団法人宮城県冷凍空調設備工業会 |
将来への布石 株式会社へ法人格変更 足元の業況堅調 漏えい点検の増員を検討中 | エアコンセンター |
社団法人化10周年を迎える 秋保で記念総会 | 一般社団法人宮城県フロン回収事業協会 |
復興需要も終盤期へ 釜石に新たな営業所開設 | ヤマダ技研 |
女川の復興需要に照準 水産業共同施設 復興整備事業の特長踏まえ対応 | 宮城プラントサービス |
夏から年末まで案件集中 人手不足対策でベトナム人研修生受け入れ | 向陽アドバンス |
<総費用比で割安なパネル工法を切り口に>ICR需要取込みで成果 製薬分野での事業拡大も | 日軽パネルシステム 仙台支店 |
沿岸部・魚市場施工などに参加 下期以降の需要拡大に期待 | ソーゴ 仙台営業所 |
地域密着に続く〝強み″形成へ 営業所単位で新たな〝得意技″開発を | 太陽産業 |
繁忙度高まる南東北ダクト市場で 省力化提案も一層強化 | 東北フカガワ |
国内低温市場でのノンフロン化ニーズ追い風に部品販売が好調 | エム・エー・ジェー |
<9月にECサイト立ち上げ>〝設備部品のメディア″へ 本社屋兼物流センター 地中熱で放射冷暖房を終日運転 | ベストパーツ |
堅調に改修、更新が推移 権限移譲で平時の事業安定 | 朝日工業 |
補助金代理申請でユーザー支援 R22置換需要は二極化鮮明に | 鈴木冷凍機 |
内陸・冷媒回収管理センターの責務担い 会員企業からガス販売要請も | 山形酸素 |
3代目社長に豊島宏氏 手足を動かす現実に対応 | 日冷空調 |
食品の安全担保へ欠かせぬ技術・サービス 惣菜と冷食の進化に着目 | 冷凍技術工業所 |
<東北トピック 中央熱源式の活用拡大>赤錆化進行の暖房温水配管を低コストで恒久利用可能に | 学校法人椎野学園 米沢中央高等学校(日本システム企画) |
20年の需要獲得へ情報先取り Aランク企業として県内案件に多数参画 | 光和設備工業所 |
<福冷工>事務局機能の完全回復/<福島フロン>再生の受託事業に着手 | 一般社団法人福島県冷凍空調設備工業会/一般社団法人福島県フロン回収事業協会 |
アカデミーより2名の新卒採用 地場サブ協力会で関係構築 | 武蔵プラント |
<100年企業を目指す 低温特化>社長交代-遠藤誠専務が昇格 自然冷媒システムの最適提案を | 福島理工 |
店舗設計の集大成として〝権限移譲″ひらがなにすれば〝がまん″ | フレックス |
コンサル交えた設備提案が奏功 障害者への自立・支援も | 大栄コールドチェーン |
自動化制御の提案へも注力 人口減少と構造の変化に適応する挑戦の姿勢を | 福島機工 |
エリア対策と製品拡充を ユーザーの民間注力が反映 | 伊藤商会 |
福冷工青年部会初年度活動 仮設住宅フィルター清掃で声掛け | 一般社団法人福島県冷凍空調設備工業会 青年部会 |